インビザラインの歯列矯正とは?ワイヤー矯正との違い
インビザラインの歯列矯正とは?ワイヤー矯正との違い
インビザラインの歯列矯正は、一般的なワイヤーを用いた方法とはかなり違います。
ワイヤーを使った方法は、金属の矯正装置を歯に装着して行なっていくことになりますので、アレルギー体質のある人にとっては利用することができない治療法となっています。
治療を進めていく上でも、歯を移動させる時の刺激が強いので痛みに敏感な人にとっては精神的にも苦痛になってしまうことが多いものです。
一方で、インビザラインというのは透明なマウスピースを使って矯正治療を行っていく特殊な方法です。
金属を利用した素材というわけではありませんので、金属アレルギーでそれまでの矯正治療を行うことができなかった人であっても、十分に相談が出来るメリットが存在します。
また、緩やかにその人の口の中の状態を把握して治療をしていくことになりますので、刺激が小さいという魅力もあります。
緩やかに治療ができますので、痛みに弱い人であっても十分に歯列矯正ができます。
金属アレルギーがある人も安心の歯列矯正治療
歯列矯正では、ワイヤーやブラケットなどの金属の装置を取り付けて歯を動かすことが一般的です。
そして、この装置は基本的にずっと取り付けたままになります。
一般的には安全な治療とされていますが、金属アレルギーがある場合は続けるのは難しくなってしまいます。
アレルギーのために歯列矯正をあきらめてしまう人も少なくありません。
最近は、新しい治療を提供する歯科医院も増えてきています。
特に注目されているのが、金属ではなくプラスチックで作られたマウスピースを装着して歯を動かす治療です。
インビザラインは代表的な治療ですが、この方法なら金属アレルギーの人も無理なく続けられるのではないでしょうか。
マウスピースを使うメリットは、アレルギーが起こりにくいことだけではありません。
装置は透明なので目立つ心配もありませんし、歯みがきや食事のときには自由に取り外すこともできます。
弱い力でゆっくりと歯を動かしていくことができるので、痛みが少ないというのもメリットです。